最近の記事
6月16日~しなやかな人生のすすめ
梅雨の最中、素晴らしいニュースが飛び込んできました。
大リーグに挑戦し十六年、四十二歳になるイチロー選手が、日米通算でピートローズが持つ最多安打を抜く記録、四二五七本を成し遂げたのです。
テレビではイチロー選手のインタビューが放送されていましたが、「ここにゴールを設定したことがないので、実はそんなに大きなことという感じはまったくしない」、「チームメートやファンの祝福がうれしい。それがなかったら何もたいしたことはない」と、この記録を一つの通過点でしかないと述べ、「常に笑われてきた歴史、悔しい歴史が僕の中にある。これからもそれをクリヤしていきたい」と、野球界での多くの金字塔をうち立てた原動力を述べましたが、淡々と、しかし言葉を選びながら真剣に語る姿を見ながら、私はお釈迦様のお言葉を思い出しました。
「犀の角のようにただ独り歩め」
この言葉を、仏教学者の中村元先生は、「犀の角が一つしかないように、道を求める者は、他の人々からの毀誉褒貶にわずさわされることなく、ただひとりでも、自分の確信にしたがって暮しなさい」と解説されています。
「独りで歩め」とは、周囲のことはかまわず一人で脇目もふらずとか、一人ぼっちでとか、自分さえよければいいというような意味ではありません。
お釈迦様は、慈しみと平静とあわれみと解脱と喜びとを時に応じて修め、世間すべてに背くことなく」と言葉を添えられます。
周囲に対し慈しみと穏やかさの心を寄せること、そして目的を達成する喜びを時に応じて味わい、世間から様々な声があろうともそれに表だって背くことなく、目標に向かって真っ直ぐ静かに歩みなさいということでありましょう。
イチロー選手の記録達成の裏には、弛まぬ努力はもとより、心と体のしなやかさがありますが、お釈迦さまの「犀の角のようにただ独り歩め」という言葉にも、仏法によるしなやかな人生の勧めが表されています。
6月16日~しなやかな人生のすすめ | 2016年06月17日【263】
6月1日~悲劇起きる可能性を減らすために
お寺の境内には、さわやかな初夏の風が吹いています。
さて、先月二十七日、アメリカのオバマ大統領が戦後七十一年にして、被爆地・広島を訪問し、献花の後、演説を行いました。
オバマさんは、被爆地・広島という所は、「私たちが内省し、私たちが何者なのか、これからどのような存在になりえるのか」を、被爆者の魂の声を聞かせていただき深く考えるところだと言います。
戦争はなぜ起こるのか。それは人間の持つ欲望や、相手の立場や考え方を理解することのない偏った思想、また相手を支配や征服したいという本能があるからだと述べます。
そして原子力爆弾こそが、最も人間性の中にある根本的な矛盾を突きつけるものだと。
それは私たちの考えや想像力、言葉、道具を作る能力、自然を自らと区別して、自らの意思のために変化させる能力といったものこそが、とてつもない破壊能力を私たち自身にもたらしたからだと言います。
人間の生活を豊かにするはずの科学の進歩が、同時に効率的な殺戮の道具に転用されて、計り知ることのできない犠牲者を出してしまいました。
演説はこの後も続きますが、オバマさんが語る内容と、私どもが常々聞かせていただく仏さまの教えと、平和といのちの尊さを願う点では変わりはありません。
オバマさんは、「すべての命は尊いという主張。私たちはたった一つの人類の一員なのだという根本的で欠かさない考え」を、私たち全員で伝えていかねばならないと語ります。
身近なところから核廃絶を語りましょう。身近なところから命の尊さを唱えましょう。
オバマさんが言うように、たゆまぬ努力によって、悲劇が起きる可能性を減らすことはできます。
6月1日~悲劇起きる可能性を減らすために | 2016年06月01日【262】
5月16日~山あり谷ありの一人旅に。
熊本県を中心とした地震がいっこうに治まりません。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
さて時折、お仕事で京都に出向くことがありますが、世界的に有名な京都の町は年中、旅行者で溢れています。
ガイドマップや地図を片手に周囲を見回しながら旅する人、買い物袋いっぱいに電化製品や生活用品を買い求めて歩く外国の人、気の合う仲間同士で話題のお店を巡る若い人、ご夫婦で仲良くお寺を巡る人、それぞれの目的を持った方々が旅行をされています。
私自身は学生の頃から一人旅が好きでした。指でタッチすれば何でも教えてくれるスマートフォンなどない時代ですから、旅をするとなると準備が必要です。 着替えや洗面道具、地図や時刻表は必需品ですし、車で行く場合は方角を示すコンパスも持ち合わせていました。またそれらの正しい見方やコツも心得ておかねば時間を無駄に費やしてしまうこともありました。
よく人生は旅にたとえられます。しかも人生という旅は一人旅です。
あなたの人生という旅は、どのような目的をもった旅でしょうか。行き先がはっきりとしているでしょうか。そして、あなたの行き先を正しく示す地図やコンパスをお持ちでしょうか。
またその人生という旅は皆、順風満帆であればよいのですが、どうもそのようには行かないようです。
山あり谷あり、行く手を阻む急な崖や深い川もあり、ときには嵐に見舞われることもあります。あなたの人生の地図にはそのようなときでも、それらをしっかりと乗り越えていくことのできる確かな道が示してあるでしょうか。
仏さまの教えを聞き、それを依りどころとする生き方を仏道と言いますが、仏さまは素晴らしい人生の案内人です。どのような道でも乗り越えていくことのできる確かな人生の道を示してくださいます。
共々に仏さまのみ教えを依りどころに人生を旅して参りましょう。
5月16日~山あり谷ありの一人旅に。 | 2016年05月21日【261】