こころの電話

最近の記事

6月1日~悲劇起きる可能性を減らすために

 お寺の境内には、さわやかな初夏の風が吹いています。

 さて、先月二十七日、アメリカのオバマ大統領が戦後七十一年にして、被爆地・広島を訪問し、献花の後、演説を行いました。

 オバマさんは、被爆地・広島という所は、「私たちが内省し、私たちが何者なのか、これからどのような存在になりえるのか」を、被爆者の魂の声を聞かせていただき深く考えるところだと言います。

 戦争はなぜ起こるのか。それは人間の持つ欲望や、相手の立場や考え方を理解することのない偏った思想、また相手を支配や征服したいという本能があるからだと述べます。

 そして原子力爆弾こそが、最も人間性の中にある根本的な矛盾を突きつけるものだと。

それは私たちの考えや想像力、言葉、道具を作る能力、自然を自らと区別して、自らの意思のために変化させる能力といったものこそが、とてつもない破壊能力を私たち自身にもたらしたからだと言います。

 人間の生活を豊かにするはずの科学の進歩が、同時に効率的な殺戮の道具に転用されて、計り知ることのできない犠牲者を出してしまいました。

 演説はこの後も続きますが、オバマさんが語る内容と、私どもが常々聞かせていただく仏さまの教えと、平和といのちの尊さを願う点では変わりはありません。

 オバマさんは、「すべての命は尊いという主張。私たちはたった一つの人類の一員なのだという根本的で欠かさない考え」を、私たち全員で伝えていかねばならないと語ります。

 身近なところから核廃絶を語りましょう。身近なところから命の尊さを唱えましょう。

オバマさんが言うように、たゆまぬ努力によって、悲劇が起きる可能性を減らすことはできます。

6月1日~悲劇起きる可能性を減らすために2016年06月01日【262】

5月16日~山あり谷ありの一人旅に。

 熊本県を中心とした地震がいっこうに治まりません。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 さて時折、お仕事で京都に出向くことがありますが、世界的に有名な京都の町は年中、旅行者で溢れています。

 ガイドマップや地図を片手に周囲を見回しながら旅する人、買い物袋いっぱいに電化製品や生活用品を買い求めて歩く外国の人、気の合う仲間同士で話題のお店を巡る若い人、ご夫婦で仲良くお寺を巡る人、それぞれの目的を持った方々が旅行をされています。

 私自身は学生の頃から一人旅が好きでした。指でタッチすれば何でも教えてくれるスマートフォンなどない時代ですから、旅をするとなると準備が必要です。 着替えや洗面道具、地図や時刻表は必需品ですし、車で行く場合は方角を示すコンパスも持ち合わせていました。またそれらの正しい見方やコツも心得ておかねば時間を無駄に費やしてしまうこともありました。

 よく人生は旅にたとえられます。しかも人生という旅は一人旅です。

 あなたの人生という旅は、どのような目的をもった旅でしょうか。行き先がはっきりとしているでしょうか。そして、あなたの行き先を正しく示す地図やコンパスをお持ちでしょうか。

 またその人生という旅は皆、順風満帆であればよいのですが、どうもそのようには行かないようです。

 山あり谷あり、行く手を阻む急な崖や深い川もあり、ときには嵐に見舞われることもあります。あなたの人生の地図にはそのようなときでも、それらをしっかりと乗り越えていくことのできる確かな道が示してあるでしょうか。

 仏さまの教えを聞き、それを依りどころとする生き方を仏道と言いますが、仏さまは素晴らしい人生の案内人です。どのような道でも乗り越えていくことのできる確かな人生の道を示してくださいます。

 共々に仏さまのみ教えを依りどころに人生を旅して参りましょう。

5月16日~山あり谷ありの一人旅に。2016年05月21日【261】

5月1日~お荘厳のお仕事とは…

 青空をこいのぼりが元気に泳いでいます。

 さて、お家のお仏壇をお花やお灯明、お供え物で美しく整えることをお荘厳と言いますが、あなたのお宅のお仏壇は美しくお荘厳されているでしょうか。

 先日、仏師・江里康慧先生とお会いするご縁をいただきました。仏師とは仏像をお作りになる方のことで、先生は現代仏教美術を代表する仏師です。

 また、奥様の江里佐代子先生は既にお亡くなりになりましたが、金銀をのばし広げて細かく切った薄い板を、仏画や仏像に張り付けて美しい文様を作り出す截金の技法で人間国宝に認定された方です。

 京都の先生の工房で、様々な仏像や優美な截金の作品、その作業風景を見せていただきました。

 名刺代わりにと、お二人が以前、展覧会をされた折の記念誌をいただき、その中に、奥様の佐代子先生のお言葉がありました。

 「お荘厳の仕事は、たんに技術というのではなくて願い、祈り、というもので、その気持ちなくしてはできない仕事です」

 仏さまのお姿をお作りする、あるいは仏さまの周囲をお飾りするお仕事は、そこに仏さまをお敬いする真心や祈りの心がなければできないと言われます。

 「仏さまに出遇えた時の歓喜の光、それを最も適切に表せるのが金だった」

截金をはじめ仏具には美しい高価な金が使われますが、それは仏さまの救いや教え、仏さまにわが身が常に照らされていることの最高の喜びを表すためだとおっしゃっています。

 このお言葉は、私たちの日々のお仏壇のお給仕、お荘厳にも通じることではないかと思います。

 お仏壇のお給仕は、私が仏さまをお敬いする真心やその教えに出遇えた喜びをを形に表すことに他なりません。

 あなたのお宅のお仏壇はいつも美しく整えられていますか。とても大切なことであります。

5月1日~お荘厳のお仕事とは…2016年05月04日【260】

[1]    «    69  |  70  |  71  |  72  |  73    »    [158]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事