5月16日~不安抱える私を見抜かれて・・・
新縁がまぶしい季節となりました。
さて、浄土真宗のご本尊である阿弥陀如来の、救いのはたらきを「お手回し」と表現されます。
これは、子育てをする母親が、子どもが思うよりも先に、子どものことをいろいろと心配して、その身の回りのことを準備してくださるように、私があれこれ願うよりも先に、阿弥陀さまがこの私を案じて救おうとはたらいてくださるから「お手回し」と言うのです。
私がまだ学生で、この浄土真宗のみ教えと全くご縁がなかった頃、神社でおみくじを引くことがよくありました。初詣、大事な試験や試合の前、不安な気持ちを抱えている時に行きました。そこで大吉が出れば、どこか心がスッと楽になる感覚を今でも覚えています。
しかし、「どうか一年健康に暮らせますように」、「どうか失敗しませんように」と、どれほど願い、大吉を引き当てようとも一瞬の喜び、ひとときの安心でしかなかったことも覚えています。時間が経てば、また不安な気持ちが蘇るのです。そして再び安心を求めて、何かにすがろうとする。その繰り返しであったように思います。
私たちは、どこまでも不安と隣り合わせの人生を歩んでいます。時に神様、仏様に頼りたくなる気持ちも生まれます。
しかし、私たちの日常を省みると、常に物事に一喜一憂し、感情が目まぐるしく変化する迷いの日暮らしを送りがちです。
そのような私の姿をご覧になられて、まこと真実の教えをより所にして心豊かな人生を歩めるようにと、私が願うよりも先に、私を案じ願い続けてくださっている仏様が阿弥陀如来です。私が手を合わせ願う前に、もう既に阿弥陀さまが、私を導こうと手を施して下さっています。
不安な気持ちはどこまでも消えることはありませんが、その心に阿弥陀如来がずっと寄り添っていることに感謝いたしたいと思います。
2025年05月16日【475】