最近の記事
12月1日~自分も他人も幸せにできるポイント
新型コロナウイルスの感染がふたたび拡大しています。一人ひとりが関せ員防止に努めることが大切です。
さて、先日NHKの深夜ラジオを聞いていましたら、全日空のキャビンアテンダントとして定年退職まで四十五年間お勤めになり、多くの後輩を育てられた大宅邦子さんが、そのお仕事の内容や人生を振り返る対談番組がありました。
日頃から飛行機はよく利用しますので、興味深く聞かせていただきました。
その中で、大宅さんが長年、キャビンアテンダントとして心がけてこられたポイントを紹介されました。
一つには、いつも次の人のことを考えて仕事をするということです。多くのCAが一つの飛行機を仕事場として代わる代わる勤めるわけですが、その場所や物を、常に次の人が使うことを忘れず、美しく掃除をしてから引き継ぐことの大切さです。
二つには、素敵を見つけて伝えるということです。相手の美しいこと、素敵なこと、すばらしいことを見つけたら、言葉にして伝えるということです。大切なことはその時を逃さないことと、大宅さんはおっしゃいます。
三つには、欲しいものではなく必要な物を買うということです。国際線のCAさんは世界中を飛び回るわけですが、ともするとあれがほしいこれがほしいと買い物をして後で、無駄になることも多々あるそうです。ですから本当に必要な物を求めることが大切とおっしゃいます。
四つには、経験はかさばらないということです。美術館で作品を見る。自ら進んで多くの経験することは自分自身に多くの学びをもたらしてくれます。
五つには、好奇心の翼を広げなさいということです。
お話を聞きながら、これらは空の上でお仕事をするCAさんだけでなく、私たち一人ひとりにも通じることで、そんなにお金もいらない、誰でも心がけ一つ、工夫一つでできること。そして自分自身も、自分の周囲の方々も幸せにできるポイントです。皆さん、参考にしてみてはいかがでしょうか。
12月1日~自分も他人も幸せにできるポイント | 2020年12月17日【369】
11月16日~いのちの原点に立ち返る
十一月も半ばですが、小春風が吹く穏やかな日々が続いています。
さて先般、アメリカの大統領選が行われ、バイデンさんはほぼ勝利を確実にした形ですが、トランプさんはそれをなかなか認めようとせず、政権移行も行われない状況です。
トランプさんが「アメリカファースト」を掲げ大統領を務めたこの四年、人々は眉間にしわを寄せ、分断と対立の文字が躍り、民主主義象徴の国であったアメリカが世界から信頼を失ってしまった感は否めません。
以前にも紹介したお浄土にいる鳥のお話をあらためて思い出します。
阿弥陀さまのお浄土の世界には、色とりどりのたくさんの鳥たちがいて、常に阿弥陀さまの功徳を優雅な鳴き声で讃えているそうです。
その中に「共命之鳥」という、胴体は一つなのですが、頭が二つあって、鳴き声がとても美しい鳥がいるそうです。ぐみょうとは共に命を持つ鳥と書きます。 この鳥がお浄土に生まれる前の話です。この鳥は毎日、とても仲がよかったのですが、ある日森の中で、いったいどちらの方が鳴き声が美しいかが話題になりました。
二つの頭を持った鳥は互いに、「オレの方が一番だ」、「いやオレの方が美しい声を持っている」と言い争いを始め、同じ体を持ちながらも、その争いはお互いを憎しみ合うまで増幅していきました。
そして遂に片方が、「あいつがいなくなれば、オレは一番・ファーストになれる」と餌に毒を混ぜて食べさせました。
食べた片方は苦しみながら死んでいきますが、間もなく毒を盛った片方も苦しみの中で命を果てます。当然です。胴体は一つなのですから…。
このお話は、目には見えない縁によってお互いに生かし生かされている私たちが、「自らの立場だけを考えて他を滅ぼすことは、やがて自らをも滅ぼすことになる」ことを教えています。
バイデンさんには国際協調に力を注いでほしいと思いますが、トランプさん蒔いた種は根強く残ることでしょう。
今一度、生かし生かされている私たちが、いのちの原点に立ち返る必要がありそうです。
11月16日~いのちの原点に立ち返る | 2020年11月17日【368】
11月1日~大切な日だからこそお経を…
錦を飾った木々が誇らしく輝く季節です。
さて先日、お寺のご法座によくお参りになるご門徒が、「住職さん、親の命日にお経を読んでいただく意味が初めて分かりました。有り難いことですね」と、声をかけてくださいました。
お話をよく聞くと、この方は、親の命日に法事を勤める時にお経は亡くなった親にあげるものだと思っておられたようです。
無理もありません。ご法事にはお経が必ず勤められますし、亡くなられた親しい方、ご恩を受けた方に対し感謝の思いで読経の功徳を差し上げたいという遺族としての心はとても大切です。
しかし、お寺のご法座に通い、お聴聞を重ね、もう一歩踏み込んで仏さまのみ教えに耳を傾けると、仏さまは私たち人間の思いを超えてさらに大切なことを説いてくださっていることに気づかされたとおっしゃるのです。
お経はすべて漢文で書いてあるので分かりづらいのですが、その中には阿弥陀さまがその慈悲と智慧をもって、「あなたを間違いなく救う」という誓いと願いが説かれているのです。
そして、先に亡くなられたご先祖方は皆、その真実の願いによってお浄土に救われているので、後に残る方々は安心して、ただ今、読まれるお経の言葉を心にしっかりといただきなさいと勧めてくださっているのです。
私が「亡くなった方のためにお経を…」と思っていたことが、それに先立って、亡き方が阿弥陀さまと共に「あなたを必ず救う」からお経の真実の言葉をいただきなさいと、私のために願っていてくださるのです。「お経が有り難い」とはこのことです。
親しき方の命日はとても大切な日です。その大切な日だからこそお経を拝読するのです。そこには先に逝った人も、後に残るこの私も、阿弥陀さまに必ず救われるという真実の言葉が説かれているのです。
11月1日~大切な日だからこそお経を… | 2020年11月01日【367】