11月1日~あなたは私の宝物
暦の七十二気候の中で、十月末から十一月のはじめは「霎時施(こさめときどきふる)」。外は冷たい晩秋の雨が降っています。
さて、先月は秋の運動会や遠足の月で、お寺の幼稚園や保育園でも、バスに乗って宮崎方面に保護者同伴で遠足に行きました。
バスの中では、親も子どもも一緒に楽しめるように先生方がゲームや出し物を準備していました。
バスが出発して最初は、親子共々自己紹介です。司会の先生は、子どもはお母さんの好きなところを言って自己紹介。お母さんは子どもの好きなところを言って自己紹介をしてもらうように促しました。
スタートはS君です。しかし最初で緊張したのか、S君はなかなかマイクを前に言葉が出ません。しばらくしてやっと「宝物…」と、S君の小さな声がしました。
その声が聞き取れなかった司会の先生は、「S君、何? 宝物?」とS君に聞き直しました。
するとS君は「僕のお母さんは、僕のことを毎日、Sちゃんはお母さんの宝物だよと、言ってくれる。それがお母さんの好きなところです」と答えました。
そのS君の言葉は、バスに乗っていた子どもや保護者全員に広がり、皆があたたかな心になって、バスの中に拍手があふれたそうです。
言葉にははたらきがあります。そして願いが込められた言葉があります。「あなたは私の宝物」とは、なんとすてきな言葉でしょう。
毎日お母さんからかけられたその言葉は、S君の心に確かに届いていました。S君の心にはたらいていました。そしてその願いはS君の心にいつまでもはたらき続けることでしょう。
仏さまの「南無阿弥陀仏」のお名号は、仏さまから私への呼び声と言われます。
]
きっと仏さまも「あなたは私の宝物ですよ」と、私たち一人ひとりを呼び願ってくださっていることでしょう。
2015年11月01日【251】