7月16日~多数の人が正しいと言っても…。
梅雨明け間近、日増しに日差しが厳しくなります。
昔々、インドのある国に起きた出来事です。
あるとき、その国に毒を含んだ大雨が降りました。その雨にうたれると、七日の間、気がおかしくなってしまうのです。
前もってそのことを知っていたその国の王様は、急いで家来たちに知らせようとしましたが、間に合わず家来たちはその雨にうたれ、また飲んでしまいました。 そして家来たちは気がおかしくなり、皆裸になって踊り出し、王様のいる宮殿に押しかけました。
宮殿にいた王様を見て、家来たちは叫びました。「大変だ、王様は気がおかしくなられた。服を着ておられるぞ」。気がおかしくなった家来たちから見ると、服を着ている王様の方がおかしく見えるわけです。
賢明な王様は機転を利かして、「そうか、私は気がおかしくなったらしい。急いで薬を飲もう」と言って、薬を飲むまねをして、そして服をぬぎ、家来たちとともに踊って、家来たちはその王様の姿を見て安心しました。
七日後、ようやく毒水の効果も無くなり、家来たちは正気になりました。そして自分の裸の姿に驚いて、慌てて服を着ました。再び王様の姿を見て家来たちは騒ぎ出しました。
「大変だ。王様が裸でおられるぞ。気がおかしくなられた」。
王様は家来たちに言いました。「私は大丈夫だ。今までおまえたちに合わせていただけだ。みんなが正気に戻ったようだから、私もそろそろ服を着よう」。
その国は再び、もとどおりの平和な国になりました。
このお話は、多数の人が正しいと言っても、それが間違っている場合もあることを教えています。
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案は、衆議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決されて、参議院に送られました。
憲法九条違反の問題や、国民の十分な理解が得られないままに、数の論理で法案成立へ加速度的に進むことが危惧されます。
未来の子どもたちのために、よくよく考えてほしいと思います。
2015年07月17日【244】