3月16日~新たな出会いが必ず生まれる
お彼岸が近づき、やっと春めいてきました。
さて、今月十一日は、東日本大震災より四年目となりました。
震災で亡くなった方は一万五八九一人、行方不明者は二五八四人、現在避難生活されている方は二十二万九〇〇〇人。被災地では、今現在も見つからないご家族を探しておられると伺います。
お寺でも追悼のお勤めをさせていただきました。被災された皆様方に、あらためて心よりお見舞い申し上げます。
仏教で「無常」と表現されるように、私たちのいのちの世界は、いついかなる時に何が起こるかわかりません。
しかし同時に、仏様に手を合わす私たちには、また会える世界があるともお聞かせいただきます。
私にとって「大切な人の死」というものが、喪失では終わらないということです。
いのちは無常にて悲しくも、私たちは人間同士の関係をいつかは終えていかねばなりません。しかし新たなる出会いが、新たなる関係が必ず生まれる、まなざしに照らされる世界があるということです。
私自身も既に、幼なじみや親しい友人を病気で亡くしました。
お仕事をしていても、車の運転をしていても、ご飯を食べていても、ふっと思い出し、彼らは既に自分と同じ世界にはいないのだなと、誠に寂しい思いに駆られます。
しかし、仏さまに手を合わすときはもとより、毎日の日暮らしの中で、彼らが見ていてくれている、私の人生を支えてくれている、生かしてくれているというはたらきを感じるのです。
共にこの娑婆世界で生き、直接話しているときは感じなかったけれど、お別れをして初めて、その友人たちと新たな出会い直しをしたという実感があるのです。ありがたいことです。
仏さまといえば、私たちはすぐにあの仏像の姿を連想してしまうのですが、実はそのはたらきそのものをいうのかもしれません。
2015年03月16日【236】