12月16日~娑婆を幸せに生きるために…。
早いもので今年もあと半年となりました。
さて、今年も様々な出来事や事件がありました。個人的にもいいことがあった人、悪いことがあった人、これといって変化がなかった人、それぞれでしょう。 仏教ではこの世の中のことを娑婆といい、意味は忍土。様々な悩みや苦しみ、困難に耐え忍んでいかねばならない世界であると説かれます。
巷では、様々な占いやお祓いや祈祷などがありますが、できるなら悩んだり苦しむような困難に出遭いたくないという、人間の願いの表れでしょう。
しかし残念ながら、どのように祈っても、どんなに占ってもらっても、この世に生まれて生きている限りは悩みや苦しみとであわない人はいません。
では、この娑婆を生きていくために、少しでも幸せな生き方をするためにどうしたらよいのでしょうか。
例えば、プロ野球ではよくピッチャーが話題になりますが、私はキャッチャーも同様にすごいなと常々思います。
一四~五〇キロという高速球、しかも変化する球をミット一つで受け止める技術を持っているからです。
取り損ねようものなら大けがをしてしまいますし、チームも負けてしまいますが、常にどのような球種の球かを認識し、自分の手中に受け止める技術は大したものです。
つまり、自らに起こる悩みや苦しみを正しく知ることが出来るなら、それに惑わされることのない正しい受け止め方が出来るようになるのです。
それには野球選手と一緒で鍛錬が必要です。浄土真宗ではその鍛錬を仏法を聞くこと、聴聞といいます。時間さえ作れば誰にでも出来る鍛錬です。
お釈迦さまは娑婆での人生は苦であると言われました。その苦しみを乗り越え、苦しみを豊かさと実りに転じていくことのできる道を仏道として示されました。
共々にその道を聞き開いていきましょう。
2014年12月16日【230】