9月1日~ランニングと人生は…。
九月に入り、朝夕涼しくなってきました。
さて私事ですが、健康のために、早朝近くの公園でランニングをしていますが、毎日走っているといろんなことを感じます。
夏の日差しが厳しい日や向かい風のとき、あるいは体調の優れない日もありますし、逆に涼しい風が吹く穏やかな日や後ろから体を風が押してくれるようなとき、そして体調がとても良い日もあります。
若いランナーがさっそうと私の横を追い抜いていったときは、何くそ負けじと付いていきますが、結局はついて行けず年齢と体力の衰えを痛感します。
女性とすれ違うようなときは、なぜかその時だけ、疲れた体を奮い立たせて颯爽と走ります。いくつになっても、よく見られたいという煩悩は消えません。
また、高齢の方が毎日欠かさず走っておられる姿に、無言の叱咤激励を受けることもあります。
一口にランニングと言っても毎日いろんなことがありますし、その時折々の天候や体調に応じていろんな走り方があります。そして人生も同様のことが言えるのかもしれません。
気温の高い日や向かい風のとき、体調の思わしくない日に、無理な走り方をするとたちまちバテてしまいます。逆に涼しい日や追い風のとき、体調の良い日は、いつもより少しスピードを上げて頑張ることができます。
同様に、日々の生活の中で周囲の状況が良くないとき、また自分自身の状況が思わしくないときに、その状況を好転させるための努力は必要ですが、無理をするとさらに状況が悪くなることもあります。
逆に周囲も自分自身もすべてが順調なときは、さらに頑張ることも良いでしょう。しかし調子に乗ると取り返しの付かないことになるかもしれません。
さらに若いランナーに過剰な負けん気を出したり、まして異性に気を取られては、まともなランニングはできやしません。
常に、周囲の環境と、自分自身の体調を確認しつつ、また自分自身のペースを見失うことなく走ることが大切です。これを仏教では平常心というのでしょう。
2014年09月01日【223】