最近の記事

共々に心を引き締めて…

新型コロナウイルス対策の「緊急事態宣言」が全国に拡大され、それに伴い曽於市内の学校も4月22日(水)より5月6日まで休校となります。
この対策は、「長いマラソン」の一環ですので、山場ではなく長い道のりの一過程と受け止めるべきでしょう。
お寺の幼稚園、こども園でも、人と人の接触をなるべく避け、園児と保育教諭(職員)及びその家族・地域の安全を守り、園内感染防止のために「登園自粛」の対応をとりました。
また、お寺の本堂も堂内いっぱいに座席を広げ、換気をよくし、衛生管理に努めています。
この大変な日々、休む間もなく努めてくださっている医療従事者に心より感謝いたします。
一日でも早い事態の収束を願って、共々に心を引き締めて衛生管理に努めて参りましょう。

共々に心を引き締めて…2020年04月21日【378】

「第三偲恩堂」建築は順調です。

新型コロナウイルスの感染拡大が大変心配されています。
京都大学の山中伸弥先生は、これは「長いマラソンです」とおっしゃっています。
人間はすぐに気が緩みがちになります。緊張感を持って、手洗い、うがい、マスク着用、3密(密閉、密集、密接)を守って、長い道のりを冷静に進んでまいりましょう。
お寺の「第三偲恩堂」建築は順調に進んでいます。新型コロナの影響で海外資材の準備が心配されましたが、業者さんの手配が早く大丈夫とのことです。
工事は安全に、確実に進んでいます。

「第三偲恩堂」建築は順調です。2020年03月27日【377】

彼岸法要は中止いたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内小学校は3月3日から25日まで休校の対応をとっており、それを承けて覚照こども園、大隅中央幼稚園も自由登園の対応をとっています。
鹿児島県では現在感染者は発見されておらず、日本の状況も少しずつではありますがよき方向へ向かっているようではあります。
しかしながら、お寺は感染すると重症化するといわれる高齢者が集まるところでもありますので、3月20日(春分の日)~22日(日)までの「春の彼岸・永代経法要」「第一偲恩堂納骨舎追悼法要」は中止といたします。
皆さまには何とぞご理解くださいますようお願いいたします。
なお、お彼岸中は、本堂・第一,第二偲恩堂は、平常通り開館し自由にお参りはできますので、どうぞご参拝ください。

彼岸法要は中止いたします。2020年03月19日【376】

[1]    «    19  |  20  |  21  |  22  |  23    »    [50]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事