8月16日~大切なこと伝える貴重な機会
それぞれの季節のはじめに吹く風を初風といいますが、秋の初風はいつ吹くのでしょうか。
さて、今年も初盆をお迎えになったご門徒方がたくさんお寺にお参りいただきました。
お寺の受付で初盆でお参りのご門徒をお待ちしていると、おばあさんとお孫さんと見受ける高齢の女性と若い女性の二人がお越しになりました。
すると、高齢の女性が若い女性を促すようにして、二人でていねいなご挨拶をしてくださいました。
次ぎに、高齢の女性が若い女性に、風呂敷で包んだお供え物を出すように促し、そのお供え物の上に、カバンからお布施を取り出して乗せるようにして、「本日は祖父の初盆で参りました。どうぞよろしくお願いいたします」と、誠にていねいなご挨拶をいただきました。
その後に、高齢の女性が私に向かって、「孫はこの度初めて身内の初盆を迎えます。ですから、一つ一つ教えながら参っております」とおっしゃり、今度は孫に対して「今日はまた、いい勉強をしたね」と言って本堂に向かわれました。
私はその二人の後ろ姿をたのもしく、ありがたく見送りました。
山本五十六さんの名言に、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」 という言葉がありますが、これは軍事の教育とは離れた仏事の場面でも同じことが言えるかもしれません。
核家族がアタリマエになり、以前は家の中で自然の内に受け継がれ伝えたれてきた大切な事柄が伝わらない時代になりました。
初盆や年忌法事とときに、親から子へ、子から孫へと、仏事にかかわる大切なことを一つ一つていねいに伝えることは貴重な機会です。
やってみせて、説明して聞かせて、させてみせて、できたら褒めるなかで、仏事の心をお伝えください。
2024年08月17日【458】