最近の記事
お陰さまで得度式。
3月27日(月)、覺照寺の次女が得度式を受式しました。
3月18日から本願寺西山別院で得度習礼を受け、27日の17時より本山本願寺の御影堂において、本願寺第25代専如ご門主さまにお受けしました。
「法名釋涼慧」これから僧侶としての学びが始まります。
皆さまのご教導をお願い申し上げます。
お陰さまで得度式。 | 2017年03月03日【328】
2月の常例法座はユーモアを交えて…。
2月21日(火)は常例法座で、いつもからすると少なめの20人ほどの参拝者でした。
ご講師は、予定の佐賀からの布教使さんが都合が悪くなり、鹿児島の布教使の藤 清道先生でした。
藤先生は、ユーモアを交えて楽しくわかりやすく、如来さまのご本願をお取り次ぎいただき、参拝された方々も大変喜んでおられました。
有り難うございました。
2月の常例法座はユーモアを交えて…。 | 2017年02月22日【327】
久保崎地区の報恩講法要
2月12日(日)は、久保崎地区の報恩講法要でした。
とても寒い日となりましたが、公民館に約15名が参集くださいました。
「お正信偈」をお勤めして、その後、住職のご法話を皆さん熱心にお聴聞いただきました。
その後は、恒例のおいしいおかべ(豆腐)をつついての懇親会で、とても楽しく過ごさせていただきました。
時代とともに地域の報恩講が減少していく中で、久保崎の皆さんは大切に守ってくださる方々です。
有り難いことです。
久保崎地区の報恩講法要 | 2017年02月12日【326】