最近の記事

広い本堂所狭しと…サマースクール

8月22日(木)、毎年恒例の覺照寺サマースクールが開催されました。小学生55名が参加。京都龍谷大学より伝道部の女性部員3名が来訪して、お寺の本堂で楽しい一日を過ごしました。
 覺照寺では毎月土曜日に、仏さまの教えやお作法、遊びやさまざまな活動を通して子どもたちの心を育むことを目的とした心の学校、「サタデーキッズクラブ」を行っていますが、サマースクールは子どもたちの夏休みの特別行事です。
 10時からの開会式では、全員そろって仏さまにお参りをして、それから午前中は大学生による人形劇がありました。昼食の後はゲーム大会です。子どもたちは班ごとに分かれて、広い本堂を所狭しと動き回り、ゲームで楽しく競い合いました。

広い本堂所狭しと…サマースクール2024年10月31日【230】

東隅組「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が修行されました。

 7月21日(日)、覺照寺において、「東隅組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が勤められました。これは「親鸞聖人が1173(承安3)年に京都日野の里でお生まれになって850年、また聖人によって浄土真宗の根本聖典である『顕浄土真実教行証文類』の草稿版が1224(元仁元)年に完成したことにより、浄土真宗のみ教えをあきらかにされた「立教開宗」より800年をお祝いし感謝する法要です。

 京都・本山本願寺では令和5年に5期30日間勤められ、それを承けて東隅組(旧曽於郡を中心にした西本願寺14ヵ寺の寺院連盟)で勤められたものです。

 当日はお天気にも恵まれて、各寺院より約200人の参拝者で本堂椅子席は埋め尽くされました。この度の法要には雅友会より楽人の出勤があり、美しい雅楽の演奏によって法要は始まりました。

 本堂内陣には、七条袈裟に身を包んだ僧侶が出勤し、聖人のご誕生とお念仏のみ教えに出遇えたことの喜びを込めて、参拝者皆で『正信念仏偈』をお勤めしました。

 この度のご法要には、京都・本山本願寺より第25代専如ご門主様のお手代わりが来臨され、帰敬式(おかみそり式と法名授与)があり102名が受式。そのうち覺照寺の門徒34名が尊きご縁に遇いました。

東隅組「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が修行されました。2024年08月17日【229】

子どもたちの花まつり

4月13日(土)は、サタデーキッズクラブで「花まつり」を行いました。
皆で一緒にお勤めをして、住職がお釈迦さまのご誕生とその意味についてお話をしました。
その後、お釈迦さまのご誕生をお祝いして、誕生仏に甘茶をおかけしてお参りをしました。またその後は、誕生地・ルンビニーの花園にちなんで、アートフラワーを作って自宅に持ちかえりました。

子どもたちの花まつり2024年04月14日【228】

[1]    «    1  |  2  |  3  |  4  |  5    »    [13]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事