覚照寺
  • 覚照寺
    NOW!!
    • 覚照寺NOW!!
    • 今月のあなたへ
    • ふれあい食堂みんなテラス
  • 覚照寺に
    ついて
    • 本堂のご案内
    • 覚照寺の歴史
    • 覚照寺とは…
    • 年間行事
    • 門徒加入について
    • 女性の会
    • 仏教壮年会
    • サタデーキッズクラブ
    • ヨガスクール
    • 年回表
    • 平成大修復(Memorial)
    • 慶讃法要(Memorial)
    • 大遠忌法要(Memorial)
    • 所在地
  • 浄土真宗
    とは…
  • 覚照寺の
    仏事・納骨
    • 覚照寺のご法事
    • 法名・院号法名
    • 永代経について
    • 納骨堂 偲恩堂
  • アクション
    覚照寺
  • こころの
    電話
  • 仏事
    Q&A
  • ふらり
    ぶらり

いきいきアクション覚照寺

HOME > アクション覚照寺 > 東隅組「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が修行されました。

東隅組「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が修行されました。

 7月21日(日)、覺照寺において、「東隅組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が勤められました。これは「親鸞聖人が1173(承安3)年に京都日野の里でお生まれになって850年、また聖人によって浄土真宗の根本聖典である『顕浄土真実教行証文類』の草稿版が1224(元仁元)年に完成したことにより、浄土真宗のみ教えをあきらかにされた「立教開宗」より800年をお祝いし感謝する法要です。

 京都・本山本願寺では令和5年に5期30日間勤められ、それを承けて東隅組(旧曽於郡を中心にした西本願寺14ヵ寺の寺院連盟)で勤められたものです。

 当日はお天気にも恵まれて、各寺院より約200人の参拝者で本堂椅子席は埋め尽くされました。この度の法要には雅友会より楽人の出勤があり、美しい雅楽の演奏によって法要は始まりました。

 本堂内陣には、七条袈裟に身を包んだ僧侶が出勤し、聖人のご誕生とお念仏のみ教えに出遇えたことの喜びを込めて、参拝者皆で『正信念仏偈』をお勤めしました。

 この度のご法要には、京都・本山本願寺より第25代専如ご門主様のお手代わりが来臨され、帰敬式(おかみそり式と法名授与)があり102名が受式。そのうち覺照寺の門徒34名が尊きご縁に遇いました。

2024年08月17日【229】

<< 子どもたちの花まつり | 戻る | 広い本堂所狭しと…サマースクール >>

最近の記事

  • 親鸞聖人御誕生、立教開宗をお祝いして
  • 4年ぶりのグラウンドゴルフ大会
  • 広い本堂所狭しと…サマースクール
  • 東隅組「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」が修行されました。
  • 子どもたちの花まつり
  • よろこびの言葉残して…彼岸永代経法要
  • 令和6年修正会にようこそ。
  • 3年ぶりの半成人式
  • 夏休みの最後のひとときを楽しく…
  • 令和5年七草慶讃法要で23名が受式!

戻る

  • HOME
  • ふれあい食堂みんなテラス
  • 覚照寺NOW!!
  • 覚照寺について
  • 浄土真宗とは…
  • 覚照寺の仏事・納骨
  • アクション覚照寺
  • こころの電話
  • 仏事Q&A
  • ふらりぶらり
  • リンク・ご縁
浄土真宗本願寺派 放光山 覺照寺
The Kakushoji temple official site
[メール]
覺照寺
大隅中央幼稚園 覚照こども園
鹿児島県曽於市大隅町岩川6588
電話:099-482-0147 FAX:099-482-2573
[地図]

[サイトポリシー]
©copyright The Kakushoji temple 覺照寺 Allrights Reserved.

top